A4横長ノート術(A4 landscape orientation note method)



背景
オフィスで使われる資料はたいていA4。コピー用紙の裏紙もA4。 それならA4用紙でノートを取ればノートも資料も一緒にできて便利では? と思って試したところ快適なことがわかったのでその方法を公開します。
用意するもの
A4を横長に綴じられるバインダによさげなものがないためA5 6穴のプラ製システム手帳にA4のクリアホルダーを留めて作ります。
- A5 6穴のプラ製システム手帳
- ◆作者はエイチ・エスの
マイシステムバインダーや
6穴システム保存バインダー
を利用しています。
- ◆普段使いには表紙を後ろへ回せるもの(表紙がやわらかいもの)がおすすめです。
- A5 6穴のシステム手帳用パンチ
- ◆作者はBindexのスリムパンチ A5サイズを利用しています。
- A4のクリアホルダー
- ◆100円均一ショップなどで売られているものでOKです。2枚用意します。
- ◆表紙としてだけでなくちょっとした資料をはさむためのポケットとしても利用します。
- 幅広の透明な粘着テープ
- ◆作者は「強力接着剤付透明コートフィルム・ピッチン」を利用しています。
- ◆幅6cm x 長さ13cmくらいに切り出したものを2枚用意します。
- A4のルーズリーフ・インデックス
- ◆仕切りとして利用します。
- お気に入りのA4用紙
- ◆横にして使うので横罫ではなく無地または方眼がおすすめです。
- ◆作者はエトランジェ・ディ・コスタリカの 5mm方眼レポート用紙(SP-A4-01)をよく利用します。 万年筆で書いてもにじまないことと罫線が薄くて目ざわりにならないのが気に入っています。
- おまけ:A4の週間バーチカルリフィル
- ◆A4の週間バーチカルリフィル(PDF)をこちら(→■)で配布しています。 食事・活動量欄・タスク優先度つきです。
作り方
作り方はとっても簡単。3ステップで完成です。
- 粘着テープを幅6cm x 長さ13cmくらいに切り出し、これを2枚作ります。
- 粘着テープの真ん中が折り目になるように手帳の表紙・裏表紙にクリアホルダーをとめます。
写真の青い線が粘着テープのフチです。 - インデックスにパンチで穴を開けて綴じます。
使いこなしのコツ
使いこなしのコツを何点か挙げます。
- 用紙は基本的に片面のみ使用する。
- ◆裏面を使うと見直す時に面倒です。
- 手書きメモやノート取りは『A5で2ページ』の感覚で。
- ◆A4だからといって横幅30cmにずらずらっと文章を書く必要はありません。
- 図やイラストの入るもの、あるいはマインドマップなどはA4全体にのびのびと。
- ◆A4のメリットである「筆記面積の広さ」を最大限活用します。
- パソコンで資料を作成するときは『A4縦・2ページ/1枚』でプリントアウトすることを意識する。
- ◆レイアウトを「2ページ/枚」にして印刷すると省スペース性と俯瞰性を両立できます。
- ◆拡大縮小率や余白を調整することで1ページの記述量をコントロールできます。 写真の例はA4縦・拡大/縮小印刷75%・余白は上下左右とも1cmです。
- ◆拡大縮小率や余白を調整することで1ページの記述量をコントロールできます。 写真の例はA4縦・拡大/縮小印刷75%・余白は上下左右とも1cmです。
- またはA4横でプリントアウトすることを意識して作成する。
- ◆図やテキストボックスを多用するようなものはA4横で作成すると作業しやすいです。
- ◆高解像度(FullHD)なディスプレイを用意すると作業画面全体を俯瞰できてはかどります。
補足:A5システム手帳のメリット
A5版システム手帳、2穴ファイル、ルーズリーフの比較
項目 | A5システム手帳 | 2穴ファイル | A5ルーズリーフ |
---|---|---|---|
バインダの入手性 | ○ | ○ | ○ |
パンチ(据置用)の入手性 | ○ | ○ | ○ |
パンチ(携帯用)の入手性 | ○ | ○ | × |
穴あけの容易さ | ○ | ○ | × |
バインダに綴じた用紙への書き込み | ○ | × | ○ |
解説
- パンチの入手性
- A5のシステム手帳を扱っているお店(丸善、東急ハンズ、伊東屋、、)であればたいていパンチも置いてあります。 特に携帯に便利なスリムタイプとなるとルーズリーフ用のものはまず見かけませんがシステム手帳用ならあります。
- 穴あけの容易さ
- 一度のパンチで6穴全部開けられます。 A5のルーズリーフ(20穴)ではたった1枚の紙でもゲージパンチを数回スライドさせないと開け終わりません。
- バインダに綴じた用紙への書き込み
- もともとシステム手帳用ということもありバインダに綴じた用紙がグラグラせず書き込みしやすいです。 一般的な2穴ではグラついて書きにくいです。
更新履歴
- 2011.01.09 (作成)A4横長ノート術カテゴリを作成
- 2011.01.13 (更新)2穴ファイルのパンチ(携帯用)の入手性を?から○へ変更(川崎モアーズ内のダイソーでスリムパンチを発見)
- 2011.01.13 (更新)使いこなしのコツを追記
- 2011.09.11 (更新)用意するものに週間バーチカルリフィルへのリンクを追記