p |
e |
n |
g |
u |
i |
n |
- |
b |
o |
x |
. |
j |
p |
BIC 4色ボールペン with STYLE FIT
軸のデザインは良いのにリフィルがイマイチなBICの4色ボールペン。
ジェットストリームや豊富なカラーインクを選べる三菱・スタイルフィットのリフィルを換装できるように改造したのでその写真など。
- 2011.02.23追記
- 多色ボールペン版ジェットストリームリフィル(SXR-80-xx)を換装できるようにした下駄を追記しました。
- 2012.04.01追記
- モンブランのボールペンでジェットストリームを使う方法を以下のページでご紹介しています。こちらもどうぞ。
- MONT BLANC ボールペン (ボールピックス) with JET STREAM
- 2012.09.17追記
- トンボリポーター4に三菱スタイルフィットの首軸とジェットストリームを移植しました。
- トンボリポーター4に三菱スタイルフィットの首軸とジェットストリームを移植
ご注意!
- 当コンテンツは情報提供を目的としたものであり改造を勧めるものではありません。
- 改造するとメーカー保証を受けられなくなります。
- また、改造後にオリジナルのリフィルに戻しても本来の性能を発揮しないおそれがあります。
- 改造に際し、ケガやその他不利益を被っても本サイト管理者は一切の責任を持ちません。
- 改造は各自の責任において行って下さい。at your own riskです。
全体像1
一番下はオリジナルのリフィル。スタイルフィット(全長98.5mm)よりも長い(104.5mm)ため下駄を履かせる必要がある。
下駄(画像クリックで拡大)
- 下駄の作り方
- 1)延長パイプはゼブラSK-7(栗ぽんマルチをスタイルフィット化して余ったやつ)をカッターナイフで切り出して使用した。
- 2)ノック部品の延長パイプを挿す部分をカッターナイフとニッパーで削った。
オリジナルリフィルの内径が2.1mmなのに対してSK-7は1.6mmと細くそのままでは刺さらないので。
- 3)ボルトはφ2mmのものを使用。最初に延長パイプへねじ込み、その後2~2.5mmくらい頭が出るようにしてニッパーで切断した。
- ※ボルトの切断にあたっては破片が飛ぶ可能性があるので目や手などをケガしないよう気をつける必要がある。
ボルトの材質やニッパーの大きさによっては切断できないかもしれない。
全体像2
4色ともリフィルを挿してケースに収めたところ。
追記
- 筆記中にカスレが発生することがわかりリフィルの尻の部分にφ1mmの穴を開けたところカスレがなくなった(2009.5.14)。
ゲルインクのSignoではなく油性のJetstreamが使えればよいなら下駄の製作は簡単になる。
スタイルフィットリフィル用の下駄は全長1cm程度しかなくボルトを利用したので加工が大変だが、
ジェットストリームリフィル(SXR-80-XX)はスタイルフィットリフィルよりも短くそのぶん下駄の長さをとれるため
ゼムクリップが利用できる。またカスレ防止のための穴あけも不要である。
 | 上はジェットストリームリフィル用下駄、下は長さ比較のためのスタイルフィットリフィル |
 | 下駄のアップ写真 |
- ジェットストリームリフィル用下駄の作り方
- 1)Bicのリフィルをカッターで19mm(長さは現物で要調整)に切る。
- 2)リフィル内にインクが残っている場合はティッシュをこよりにして拭き取る。
- 3)ゼムクリップをペンチで折り曲げて余分な部分をニッパで切り落とす。
- 4)ジェットストリームリフィルと下駄が一直線になるようにゼムクリップの形状を調整する。
更新履歴
- 2009.05.05 初版作成
- 2009.05.14 カスレ対策のためリフィルに穴を開けることを追記
- 2011.02.23 Jetstream(SXR-80-XX)用下駄の作り方を追記
- 2012.04.01 MONT BLANC ボールペン (ボールピックス) with JET STREAMへのリンクを追記
- 2012.09.17
トンボリポーター4に三菱スタイルフィットの首軸とジェットストリームを移植へのリンクを追記