p e n g u i n - b o x . j p
since 2001.5.1

AKI-H8マイコンボード

秋月電子通商H8マイコンボードには 3048F、3067F、3664Fを使った物があります。また、3048Fには即使えるキット(マイコンボードに開発ツール、FLASH書き込み用ボード、 液晶表示器などをセットにしたもの)が用意されています。初めてH8を使うのであれば即使えるキットが便利でしょう。

AKI-H8/3048Fマイコンボード

良くも悪くも秋月らしいハデハデな説明書とピン配置表、各種パーツのセットです。

package 中身
Fig.1-1:AKI-H8/3048F 袋詰めの状態 Fig.1-2:中身

7cm×5cmの基板にフラットパッケージのCPUとRS232Cのドライバがあらかじめ半田付けされています。 両面基板なので間違って部品を取り付けると外すのが大変です。

基板表面 基板裏面
Fig.1-3:基板表面 Fig.1-4:基板裏面

同梱のパーツをFig.1-5に示します。抵抗7本、小信号ダイオード2本、セラコン2個、積層セラコン11個、電解コン、 3端子レギュレータ、リセットIC、水晶がそれぞれ1個とピンヘッダという、いたってシンプルなもの。

部品
Fig.1-5:AKI-H8/3048Fパーツ

半田付けの終わった基板です。即使えるキットを利用するのであればCN1~CN4のピンヘッダはすべて基板裏面に取り付けてください。 一度半田付けしたピンヘッダを基板から外すのは至難の技です。CN5のピンヘッダはCPUのモードセレクトのためのものです。

完成基板1 完成基板2
Fig.1-6:完成基板1 Fig.1-7:完成基板2

AKI-H8 即使えるキットの内容

自分は即使えるキットとCコンパイラを購入しました。



penguin-box.jp by ka's