p e n g u i n - b o x . j p
since 2001.5.1

INDEX

KOSS The PLUG リングスリーブ改

リングスリーブ改 Proto4

はじめに

毒キノコ改がだいぶヘタれてきた今日この頃。 作り直すなら最近話題(?)の金属管にトライしてみようかなと思いハンズをうろうろしていたところよさげなモノを発見。 スレカキコ したものの写真がないとワケワカメなのでとりあえず改造方法をさらしてみるテスト。

初代・毒キノコ

毒キノコ おそらく2年以上使用。
かなりヘタれてます。
背面の穴はプラスチックのシールでふさいでます。

リングスリーブ・材料

材料 ★イヤーピース、EP-EX1
★ギボシキャップ
★リングスリーブ
リングスリーブはハンズセレクトのモノでE-小、6個入、84円です。
6個入なのに4個しか写ってないのは撮影前に2個使用したためです。

リングスリーブ・Proto1

加工1 リングスリーブにギボシキャップを被せます。
裾の拡がってる方にイヤーピースをはめます。
加工2 イヤーピースを付けてPlugにはめたトコロ。
全長が長く根本がグラグラしてマズー。
加工3 Plugにはめる部分をハサミで切り詰めてみる。
長さは縮んだけどいまいちフィットせず。
どうも根本が頼りなくふにゃついてしまうのが悪いっぽい。
出口側 ちなみに音の出口側。開口部が広いことがわかる。
リングスリーブの裾のおかげでイヤーピースが外れることはなさげ。

リングスリーブ・Proto2

加工1 ふにゃふにゃ感を解消すべくさらにリングスリーブを奥まで入れる。
Plugに挿す側のギボシキャップも切り詰める。
なお、写真は激しく切りすぎです。
徐々に詰めていくのがポイント。
加工2 向きを変えたトコロ。
ギボシの切り口がリングスリーブの中へ入るように折り返しながらPlugへ取り付けます。 リングスリーブの内側とPlugの出っぱり部分には0.5mm程度のスキマがあるのですが このスキマをギボシの縁で塞ぐようにします。ギボシが押し潰されることでスキマが なくなりリングスリーブがガッチリと止まります。
徐々に切り詰めながらうまく止まるまでカットアンドトライです。
加工3 Plugに取り付けたトコロ。
全長も抑えられ、かつガッチリと止まってます。
完成 イヤーピースをはめて完成

リングスリーブ・Proto3

加工1 激しくダサいってことで全長を抑えてみるテスト。
イヤーピースが奥まで入るようギボシキャップをカットします。
加工2 Plugへ取り付けたトコロ。
加工3 イヤーピースをはめてみる。
ブラックとシルバーのカラーリングがカッコよさげな風味。
Proto2と比較 Proto2と比較。だいぶ短くなった。
完成 左右とも作って完成。

リングスリーブ・Proto4

加工1 カッコ良さがアップしたものの、常に肌に触れることを前堤にしていない リングスリーブがむきだしなのはマズいかもということでイヤーピース2段重ね。
Proto2と比較 Proto2と比較。どことなく毒キノコ。
完成 左右とも作って完成。

注意・免責事項

更新履歴

  1. 2005.04.01 Proto1、2を記載。
  2. 2005.04.02 Proto3、4を記載。
  3. 2011.01.03 インデックスと注意・免責事項を追加。


penguin-box.jp by ka's