SHURE E2のコード交換
2chのAV板で祭となったSHUREのE2を 飼ってみたもののコードが太くて重く取り回しがしずらいためコードを交換しました。E2を殻割したときの分解写真などを紹介します。
E2って?
アメリカのSHUREが発売しているカナル型のインナーイヤーヘッドホン。というようなありきたりなことを書いても仕方ないので以下独断で感想。 ヘッドホンナビの E2のコーナーや さいたまAudioの 2ちゃんねるで祭りになったイヤホンShure E2紹介、AV板のインナーイヤーヘッドホンスレも参考にするとよさげ。
イイところ
- 遮音性にすぐれる。
電車内で使うと走行時の騒音に限らず話し声やガキンチョのわめき声さえも気にならないレベルにまでブロック。 - 音質は可もなく不可もなく。
The Plugと比較するとズンドコ感こそないものの雑な音ではないので不足している高域をイコライザーで補正すればわりといける。
ダメなところ
- 値段に見合う音質というには微妙。
もうちっと高音域が伸びナイト。悪くはないけど自分的には6.4Kえんくらいが妥当と思う。 - コードがダメ。
長いのは三つ編みで対処できるけど太くて重いのは却下。 耳たぶのうしろにコードをまわす関係上取りまわしのしずらいのは使いにくい。 - 改造しづらい。
接着剤でパーツを貼り合わせているため分解するには不可逆的な加工をすることになる。うまく3枚に卸せるとは限らない。 半田付けを器用にこなせるスキルと加工時に本体を固定できる機材が求められる。 - あまり愛着がわかない。
The Plug3段キノコ改の方が俺的に好み。
こんな人におすすめ
- とにかく遮音性重視。
電車内の話し声が気になるなら迷わずコレ。 - イコライザー内蔵のプレーヤを持っている。
自分は黒カマ(iRiverのiFP-195T)で高音(14KHz)を+6dBに設定して使用。 - 耳穴が大きい。
自分にはSサイズのイヤーチップでも大きい感じ。 - いちまんえん出して失敗したと思っても泣かない人。
かなり人を選ぶ。
腑分け写真
分解・改造はおすすめしません。断線した場合、素直にお店に持っていってゴルァするほうがいいです。 少なくともそれなりの機材とスキルを持っていて、かつ失敗していちまんえんがパァになっても笑って済ませられる人でないと泣きます。 もしバラすのであればAt own your risk.です。
![]() | 改造前の姿。 |
![]() | 殻割その1。頂点部分からカッターで丁寧にバラす。 |
![]() | 殻割その2。拡大したのはこれ |
![]() | 殻割その3。拡大したのはこれ |
![]() | 蓋(?)のパーツ。 |
![]() | 移植するSE-E07のコード。 |
![]() | 半田付けの際にグラつかないようクランプで固定。 拡大したのはこれ |
![]() | 別アングルで。拡大したのはこれ |
![]() | コードを半田付けしたところ。 |
新しいコードを移植したら接着剤で貼り合わせます。 ナイスなインナーイヤーヘッドホン part24の407、409、410氏によると瞬間接着剤はダメでエポキシ系がおすすめ。 自分はコニシのサイレクッスというシリコンポリマー系のものを使ったけど完全に硬化するまでに5~7日は長すぎ。 一日経って接着した部分を触るとペタペタするし。
SE-E07のコードは布巻でやわらかく、ショートコードなので使い勝手はぐぐんとアップです。
注意・免責事項
- 当ウェブページは単なる情報の提供を目的としたものであり製品の分解、改造を推奨するものではありません。
- 当ウェブサイトの情報は各自の判断、自己責任のもとでご利用ください。
- 当ウェブサイトの情報を利用して発生したいかなる事象についても管理人は一切の責任を負いません。
更新履歴
- 2003.08.22 初版作成。
- 2011.01.03 インデックスと注意・免責事項を追加。